▲
by saki007spl
| 2013-11-30 01:02
| 料理

鯛をさらに あらがたく いただく方法
それは 塩釜焼ではないでしょうか
まるで お祝いの儀式の様に
鏡割り(?)のあと 身の隅々まで 食べられます
場は盛り上がり なにより旬の脂感
楽しめます!


■
[PR]
▲
by saki007spl
| 2013-11-29 00:38
| 料理
▲
by saki007spl
| 2013-11-28 00:55
| 料理

大きなアナゴのことを
明石では デンスケ と呼びます
大きい=身が厚いので 骨きりしてから
皮目を炙り切ります
刺身として アナゴが食べられる
水揚げ産地で 早い下処理があってこそ
これから年末に向かって さらに デンスケ お勧めです
■
[PR]
▲
by saki007spl
| 2013-11-27 01:36
| 料理

出刃包丁でさばく時
角度がついている部分=しのぎ をいかに魚の骨に沿わせるか
そのことで 骨に身が残りません
しっかり 骨にあてれば こんな偶然が出来ることもあって
骨に残った身が ハート型?
ついつい出来てるか確認してしまう・・・

■
[PR]
▲
by saki007spl
| 2013-11-26 00:34
| 魚
▲
by saki007spl
| 2013-11-25 10:34
| 料理教室 ・ 講演
▲
by saki007spl
| 2013-11-24 00:52
| 魚

スーパー等の店頭から 生サンマが 減ってきました
明石では 9~10月という 気持ちの鮮度感が重要なのでしょうね
この 安値:安定量+季節感 を持つ魚に立ち向かう
全国各地 水揚産地の魚は 苦戦しますが
意外や 美味しい魚が 安値だったりしますので
しっかり 捜してみては いかがでしょう
■
[PR]
▲
by saki007spl
| 2013-11-23 01:10
| 魚
ズワイガニ漁が解禁となり
販売店店頭や 料理屋さんは その季節感を 前面に押し出していますね
ところが 最近 販売されている魚の種類と量が 少ないと感じませんか?
実は 主力魚種の解禁により 底曳網漁とかの船数が減ってますので
当然ながら 少なくなるのです
写真は 小鯛の南蛮漬け

販売店店頭や 料理屋さんは その季節感を 前面に押し出していますね
ところが 最近 販売されている魚の種類と量が 少ないと感じませんか?
実は 主力魚種の解禁により 底曳網漁とかの船数が減ってますので
当然ながら 少なくなるのです
写真は 小鯛の南蛮漬け

■
[PR]
▲
by saki007spl
| 2013-11-22 00:48
| 魚

京都が紅葉狩りで ずごい人だと聞きます
例年のことですが 日本の四季を楽しむ 実にいいことですね
そんな方には 食べ物でも旬を感じていただきたい
美味しい季節のもの
同じ 紅葉という名で呼ばれる 今頃の 明石鯛
紅葉鯛は 上品な脂を持ち スッキリと見た目もよく
どこも捨てることの出来ない 美味しさを 提供してくれているのです
海水温が下がれば いきなり水揚げされなくなりますので
今が お勧め 味わい時 旬ですよ!

■
[PR]
▲
by saki007spl
| 2013-11-21 00:46
| 魚